おもちゃ学芸員として活動したい方へ
おもちゃ学芸員とは、おもちゃ美術館の“遊びの案内人”として、
来館した赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に、おもちゃを通してドキドキ・ワクワクを伝えていただく存在です。
(おもちゃ学芸員について)
【おもちゃ学芸員の活動内容】
・おもちゃや遊び、ワークショップのサポート
・イベント補佐、企画展示替え作業のサポート
・おもちゃの整理や館内の掃除
【活動条件】
・18歳以上で人と接するのが好きで、明るく元気な方
・月2回以上、毎月の継続的なご参加が可能な方
・NPO法人 芸術と遊び創造協会の主旨や活動に賛同し、正会員として入会いただける方(年会費5000円)
※赤いエプロン(ユニフォーム) 2,500円をご購入頂きます。
※毎年4月に更新(年会費 5,000円 NPO保険の加入も含みます)
※1回の活動は、「1日(9:30~16:30)」「半日(9:30~13:10)」「半日(12:50~16:30)」の中からお選びいただけます。
おもちゃ学芸員になるには年に2回開催される「おもちゃ学芸員養成講座」を受講することで、
東京おもちゃ美術館でおもちゃ学芸員として活動することができます。
「おもちゃ学芸員養成講座」では、2日間の養成講座受講と、その後、館内実習を1日行います。
※館内実習は、ご都合のつく日程を選んでいただきます。
【カリキュラム】
オリエンテーション/おもちゃ実践論/手作りおもちゃ指導術/すぐに実践できる遊び術など
※受講後ボランティアとして活動して頂くことが前提となります。資格取得の講座ではございません。
※おもちゃコンサルタント資格を取得済の方は、登録ガイダンスを受けておもちゃ学芸員の活動をはじめることができます。(詳細はこちら)
おもちゃ学芸員養成講座を受講する【開催概要】
日程:10月4日(土)、5日(日)10:00~17:00
※両日参加必須
会場:東京おもちゃ美術館
費用:受講料 4,000円(テキスト代含む)他
その他、詳細は申し込みのリンク先よりご確認ください。
活動紹介動画
『ボランティア「おもちゃ学芸員」がつなぐ
おもちゃを真ん中に広がる多世代の交流』