
第2回アクティビティ・ケアゼミナールが開催!
第2回のテーマは、『森林がもたらす認知症予防の可能性~住み慣れた地域で生き生きと暮らすアプローチ~』。
最近、認知症予防において森林浴をはじめとする自然とのふれあい活動が注目されているのをご存じでしょうか。
今回のゼミナールを通して、高齢者ケアと森林の関係を、地域で連携しながら高齢者福祉に森林を取り入れている事例とともに一緒に考えてみませんか。
~講義内容~
・認知症当事者と地域住民による竹林再生活動
・病院、施設等における森林環境の活用
・住み慣れた地域で生き生きと暮らす地域づくり
~対象~
・認知症ケアに携わっている方
・自然および木育活動、地域活動に関心のある方
・高齢のご家族をお持ちの方など、どなたでもお気軽にご参加頂けます。
~開催概要~
会場:ZOOM(オンライン開催)
日程:2025年1月31日(金)19:00 ~ 20:30
参加費:一般 550円
24年度会員 無料
講師:郡司 聖(作業療法士・理学療法士、大阪河﨑リハビリテーション大学、リハビリテーション科外来研究員、介護老人保健施設 メディケア梅の園、NPO法人 青梅林業研究グループ)
指定討論者:馬場 清(認定NPO法人芸術と遊び創造協会 事務局長)
司会:磯 忍(認定NPO法人芸術と遊び創造協会 主任研究員、認知症予防専門士指導者)