【全国カプラ大会】東京おもちゃ美術館・福岡おもちゃ美術館が開催会場に選出

第11回全国カプラ大会開催!おもちゃ美術館も会場に

毎年恒例イベント、全国カプラの大会が開催されます。
その開催会場(全39施設)に東京おもちゃ美術館と福岡おもちゃ美術館も選ばれました!

『カプラ』とは

「ワンサイズの板」だけで、建物や乗り物、動物まで作れるフランス生まれの木製ブロックです。
独自のサイズ感と高い加工精度による狂いのすくない形のため、精密な作品をつくることもできます。
また、使用する木材もこだわっており、崩すと乾いた美しい音を立てるブロックでもあります。

第11回全国カプラ大会では、ピースの数や年齢など4つの部門に分かれており、上位入賞者は賞品がもらえますので奮ってご参加ください!

部門名年齢ピース使用枚数
200ピース部門指定なし200ピース以内
低学年部門3歳~小3無制限
高学年部門小4~中3無制限
大人・ファミリー部門高1以上無制限

受付方法

各施設指定の期間に、施設会場で制作し、作品の写真とエントリーシートの記入で応募完了です。

おもちゃ美術館での受付期間

東京おもちゃ美術館:8月3日(土)、 4日(日)
福岡おもちゃ美術館:8月3日(土)~ 9月1日(日)

その他、カプラ大会の詳細は「第11回カプラ全国大会公式HP」よりご確認ください。

自然観察プログラム・木育インストラクター養成講座【7/23、8/18、8/24】

日常の中で子どもたちに自然の楽しみ方を伝えられる保育者になるための実践型講座「自然観察プログラム」。樹や木とのふれあいを通して子どもたちの感性を豊かにする「木育」の専門家を養成する、木育インストラクター養成講座の参加者を募集しています。

自然観察プログラム(保育ナチュラリスト実践講座)

今回は、千葉県習志野市にある谷津干潟自然観察センターにて自然観察プログラムが行われます。
谷津干潟自然観察センターは、1993年に国内の干潟として初めて「ラムサール条約登録湿地」に認定され、国指定鳥獣保護区にもなっています。
この貴重な自然がある場所で自然保育について学んでみませんか?

日時:7月23日(火)12:00~16:00
場所:志野市谷津干潟自然観察センター

対象:子供たちへの自然保育にご興味のある方
講座名(講座番号):保育ナチュラリスト 実践講座(843)

※詳細やお申込は下記よりお願いいたします。

木育インストラクター養成講座

「幼い時から樹や木とふれあうことで、自分と他者との関りに目を向け、主体的に行動できるように育て、物の大切さや親しむ心を伝えていく」木育の専門家への最初の一歩となる講座です。
講座の受講して、保育の現場で活かしてみませんか?

日時:8月18日(日)10:00~16:15
   8月24日(土)10:00~16:15
場所:東京おもちゃ美術館

講座名(講座番号):木育インストラクター養成講座(815、816)

※詳細やお申込は下記よりお願いいたします。

【この夏】木育キャラバン開催【塙町・嬬恋村・智頭町】

この夏も開催!木育キャラバン!

グッド・トイや良質な木のおもちゃ、人との出会いの場を作るために全国をまわっている「木育キャラバン」。
今年の夏は、福島県塙町・群馬県嬬恋村・鳥取県智頭町で開催されます。
木育キャラバンの会場では、木工教室などのイベントもございます。
下記詳細をご確認の上、是非ご参加ください!

木育キャラバン in はなわ

【日時】 7月20日(土)・ 21日(日)
     (午前の部)10:00 ~ 12:00
     (午後の部)13:00 ~ 15:00
【場所】 塙町子育て支援施設ぽっぽ(はなわこども園内)
【料金】 無料

木育キャラバン in つまごい

【日時】 7月27日(土)10:00~16:00(最終入場15:30)
     7月28日(日) 9:00~12:00(最終入場11:30)
【場所】 第1会場:嬬恋村地域交流センター
     第2会場:嬬恋村農畜産物等直売所 あさまのいぶき

【料金】 無料

木育キャラバン in 智頭町

【日時】 8月11日(日) 10:00~16:00
【場所】 智頭町保険センターほのぼの1階 ひだまりホール
【料金】 無料

難病児と家族に向けたオンラインイベント開催。参加者募集中

東京おもちゃ美術館が、難病のお子さん、きょうだいとそのご家族向けに、毎年行っている遊びのイベントです。 
自宅に居ながら、難病のお子さんとごきょうだい、ご家族で、豊かな遊びの時間を体験しよう!
 
お申し込みの方には事前に教材キットをお届け。 
参加者同士がオンラインで繋がって、一緒に手作りワークショップを行います。
講師が作り方を丁寧に紹介します。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください!

日程:2024年8月17日(土)①10:00~11:00 ②14:00~15:00
参加費:無料(教材付)
参加方法:オンライン(ZOOM)
募集対象:難病のお子さん、きょうだいとそのご家族
※お子さんとご一緒にご参加ください。
※事業所等からのグループ参加ではなく、在宅のご家族を対象としています。

おもちゃはアート!~

モンテッソーリ教育育ちのモンテッソーリアンの講師より、創り出す喜びを学びます。
今回は2つの作品『ポンポンはねる紙風船 』と『ひかりと遊ぼう!簡単ステンドグラス 』を作ります。

●開催日時:8/17(土) 10:00~11:00
●定員:40組
●参加費:無料 ★教材付(ご自宅にお送りします)
●募集対象:難病のお子さん、きょうだいとそのご家族
 ※お子さんとご一緒にご参加ください。
 ※事業所等からのグループ参加ではなく、在宅のご家族を対象としています。
●参加方法:オンライン(ZOOM)
●申込方法:要事前申込。7/31迄(定員になり次第締め切らせていただきます)
●講師:武田真理恵(ギフトラッピングコーディネーター、おもちゃコンサルタントマスター)

~五感で香りを感じ、自然と繋がる時間~

ラベンダーとカモミールを練りこんだオリジナルハーブせっけんを作ります。
各方面で活躍中のアロマセラピストから体と心の緊張を和らげる香りの効能のお話をうかがいながら、オリジナルブレンドのハーブせっけんを作る時間です。

●開催日時:8/17(土) 14:00~15:00
●定員:40組
●参加費:無料 ★教材付(ご自宅にお送りします)
●募集対象:難病のお子さん、きょうだいとそのご家族
 ※お子さんとご一緒にご参加ください。
 ※事業所等からのグループ参加ではなく、在宅のご家族を対象としています。
●参加方法:オンライン(ZOOM)
●申込方法:要事前申込。7/31迄(定員になり次第締め切らせていただきます)
●講師:小平有紀(アクティビティ・ディレクター、おもちゃコンサルタントマスター)

主催:認定NPO法人芸術と遊び創造協会・東京おもちゃ美術館
助成:「TOOTH FAIRY(歯の妖精)」プロジェクト(公益社団法人日本歯科医師会協賛)、日本財団

福岡でおもちゃまつり初開催、会員限定で前夜祭も

おもちゃの祭典「おもちゃまつり」が九州に初上陸!
8月25日に開催

「九州おもちゃまつり」では、全国から遊びのスペシャリストである「おもちゃコンサルタント」が集まり、手作りおもちゃの販売や工作体験ができます。また、木のおもちゃで実際に遊べる「木育キャラバン」も開催されます。
子どもの成長を実感でき、大人も楽しめる遊びの祭典「九州おもちゃまつり」にぜひお越しください!

開催概要

日 程:2024年8月25日(日)
時 間:午前10時~午後4時(午後3時30分最終入館)
会 場:ららぽーと福岡 1階メディアパークおよびオーバルパーク

入場料(当日支払いのみ)
大 人:300円
子ども:300円
2歳以下:無料

 主 催:認定NPO法人芸術と遊び創造協会/福岡おもちゃ美術館
 共 催:三井ショッピングパーク ららぽーと福岡

※「九州おもちゃまつり」詳細は下記リンクからご確認ください。

【会員限定】前夜祭(8/24)のお知らせ

初開催を記念し、おもちゃコンサルタント・アクティビティディレクターの皆様と親睦を深める目的で、前夜祭を開催します。
前夜祭では、福岡おもちゃ美術館の館内ツアーと懇親会が行われます。
福岡おもちゃ美術館に来館されたことのない方やお一人様での参加も大歓迎です!
九州おもちゃまつりと合わせてぜひご参加ください。

日 時:8月24日(土)午後5時~
参加費:3,000円

※「前夜祭」詳細・申込は下記リンクからご確認ください。

【保育士向け研修会】オススメ講座「幼児のためのお絵描き指導」

幼児のための絵画指導入門講座(講座番号 112

芸術教育学校で人気の、子どもの「描きたい」気持ちをを育てる幼児のための絵画指導入門講座の参加者を募集しています!
講師は幼稚園教諭の藤井章江さん、河合陽子さんです。
クレヨンや絵の具を使って、子どもが意欲を持ちながら気持ちよく絵を描く指導方法を学びます。

日時:7月30日(火) 10時30分~15時45分
場所:大阪会場(天満研修センター)

※申し込みは芸術と遊びらぼHPよりお願いいたします。